みちのいに!!

自分のメモと、他にもハマる人がいそうなことを書く

くれはちゃん育成日記3日目(お名前VPSに入れたArchLinuxを設定する話)

くれはちゃん育成日記2日目(お名前VPSに入れたArchLinuxを設定する話) - みちのいに

の続きです

iplist_check.shを毎日実行するためにcron……ではなくSystemd/timersを設定します。

参考 
Logwatchをsystemd timerで日次処理する | netanote.com
systemd/Timers (日本語) - ArchWiki
systemdでの定期実行(timerユニット) - Qiita
Systemd入門(4) - serviceタイプUnitの設定ファイル - めもめも

cd /etc/systemd/system

iplist.service を作る。

[Unit]
Description=update iplist and iptables

[Service]
Type=simple
ExecStart=/bin/sh /root/script/iplist_check.sh

[Install]
WantedBy = timers.target

iplist.timer を作る。

[Unit]
Description=update iplist and reflect iptables

[Timer]
OnBootSec = 5m
OnUnitActiveSec = 1d
[Install]
WantedBy=timers.target
#timerを実行
systemctl enable iplist.timer

ntp設定

続きを読む

くれはちゃん育成日記2日目(お名前VPSに入れたArchLinuxを設定する話)

契約したVPSには「くれは」という名前をつけました。
早速設定していきます。
といっても
http://www.karakaram.com/onamae-com-vps1-ssh
をなぞっていきますが


作業用ユーザ追加

  • m でホームディレクトリを作成する。
  • Gでグループ追加
useradd -m your_user_name -G wheel 
passwd your_user_name

rootとれるようにする

前回記事でずっとnanoで編集してたけど、vi入ってたのに気付かなかった。

vi /etc/pam.d/su

auth required pam_sheel.so use_uid
をアンコメント
:wq

sudoできるようにする

visudo

%wheel ALL=(ALL) ALL
をアンコメント
:wq

SSHできるようにする

pacman -S openssh
続きを読む

くれはちゃん育成日記1日目(ArchLinuxをお名前VPS2Gに入れた話)

ArchLinuxをお名前VPS(KVM)(2G)にいれてnginxいれてphp動くようにするのがとりあえずの目標


OS再インストールタブからArchLinux
ディスクはよくわからんから基本全振り




とりあえず
インストールガイド - ArchWiki
ConoHaのVPSにArchをインストールした話 - たけのこのブログ
さくらVPS(v3) にArchLinux (2013.04.01-dual.iso) をISO イメージからインストールする — kenkovlog
などなど

参考にしながら

起動ボタン

コンソール開始

起動画面で Boot Arch Linux

とりあえずキー設定
loadkeys jp106

パーティション切り

cgdisk /dev/sda
1 2.0MiB BIOS boot partition
2 4.0GiB Linux swap
3 196.0GiB Linux filesystem

として Write(保存)してからQuit

フォーマット

mkfs.ext4 /dev/sda3

swap

mkswap /dev/sda2
swapon /dev/sda2

なんかエラー出たので途中とりあえずreboot

マウント

mount /dev/sda3 /mnt

ミラー

nano -w /etc/pacman.d/mirrorlist

これをリストの一番上に追記して保存

# Japan
Server = http://ftp.tsukuba.wide.ad.jp/Linux/archlinux/$repo/os/$arch
Server = http://ftp.jaist.ac.jp/pub/Linux/ArchLinux/$repo/os/$arch

ミラーリストを更新した時は

pacman -Syu

するといいらしい

続きを読む

vimを消したらsudoが動かなくなった話

CentOS6.6にて

vimをアップデートしようとしてまずはアンインストールだ!とvim-minimalを消したところ、sudoが動かなくなったので気をつけましょう。

yum search sudo
yum -y install sudo

したら依存関係にvim-minimalが含まれているので帰ってきてくれました。

XHTMLでニコニコ動画のプレーヤーを埋め込む方法

きっかけ

ただ貼り付けても読み込んでくれない。パースエラーになる。

<script type="text/javascript" src="http://ext.nicovideo.jp/thumb_watch/1397552685?w=490&h=307"></script>
<noscript><a href="http://www.nicovideo.jp/watch/1397552685">【ニコニコ動画】ご注文はうさぎですか? 第1羽「ひと目で、尋常でないもふもふだと見抜いたよ」</a></noscript>

XHTMLにおいては文章中のあらゆる「&」はたとえURL中であっても「&amp;」と記述しないといけないのです。JavaScript書いてる時にそれするのはさすがにめんどくさいので、CDATAセクションにして逃げますが……。このコードでもscript内に&があるのでこれを&amp;に書き換えると動……動かないです。

リンク先のJavaScriptをローカルに置いても動かないので、ニコニコ側で用意しているJavaScriptによって生成されるHTMLが問題なのかな……?正直良くわかりません。

妥協的解決策

またバッドノウハウを積み重ねてしまった……。

1) 普通にHTMLで記述したページを作成してそこに貼り付けます。
2) 問題なくプレイヤーが表示されます。
3) DOMソースを見て当該部分をコピペします。
DOMソースはFirefoxの場合、適当な部分を選択して右クリック→選択した部分のソースを表示で見れます。他のブラウザは知りません。ググってください。
4) embedタグだけ閉じてないので閉じておきます。

<embed ~~~~~~~~~~~~ >

<embed ~~~~~~~~~~~ />

にするだけです
以上です。

今後

もっとcoolな解決策を見つけられるようになりたい(戒め)

円弧が消える

実験レポートの回路図作成に水魚堂の回路図エディタを使ってるんですけど、コイルとか円弧を含む画像を「メタファイル出力」で保存(EMFが出力)したものを、Inkscapeで開くと円弧が消えるんです。
MSPaintで開くと円弧はあるんですけど、Inkscapeで開くとなくなってるんですよね………。

前回記事の方法でemfからepsに変換したファイルは円弧が消えてなかったので、InkscapeがEMFに対応しきってないとかそういうことじゃないんですかね。
つまりこういうことです。

ファイル形式ペイントGSViewInkscape
EMF△(円弧が消失)
EPS△(円弧が消失)
ペイントはベクトル形式で編集できないので辛いですね………。

ちょっと今日は時間がないので放置ですけど、そのうち解決したいです。(圧倒的敗北感を感じながら画像で出力する)

    • 03:57追記--

PDFでベクタ画像扱うって決めたならプリンタのドライバからPDF吐くやつ経由すればいいやん………

emf→eps(Windows)

Windows8.1

EMFファイルもEPSファイルもベクトル形式でビットマップ形式もとりこめる画像ファイルです。違うのは前者がMicrosoftが作った形式で、後者が元をたどるとAdobeに行き着くという点です。
TeXに取り込めるのは基本的にはeps(私は取り込めませんでしたけど)なので、変換したいわけですが、変換ツールを見つけて(
変換ツール - TeX Wiki
)インストールしてもPostScriptプリンタを要求されます。

PostScriptプリンタは、コントロールパネル->プリンタの追加から追加します。
なにか検索し始めてたら止めて次へ→「ローカルプリンタ~~~」→「既存のポート:FILE:~~~」→「製造元:Generic」「MS Publisher Color Printer」→あとは道なりに 通常使うプリンタの指定は外したほうがいいと思います。
プリンタの追加が完了したら、変換ツールの設定から追加したプリンタを設定します。





もしくはInkscapeで開いて保存形式をEPSに……というのもできますが、次回記事の通り不完全です。