みちのいに!!

自分のメモと、他にもハマる人がいそうなことを書く

くれはちゃん育成日記1日目(ArchLinuxをお名前VPS2Gに入れた話)

ArchLinuxをお名前VPS(KVM)(2G)にいれてnginxいれてphp動くようにするのがとりあえずの目標


OS再インストールタブからArchLinux
ディスクはよくわからんから基本全振り




とりあえず
インストールガイド - ArchWiki
ConoHaのVPSにArchをインストールした話 - たけのこのブログ
さくらVPS(v3) にArchLinux (2013.04.01-dual.iso) をISO イメージからインストールする — kenkovlog
などなど

参考にしながら

起動ボタン

コンソール開始

起動画面で Boot Arch Linux

とりあえずキー設定
loadkeys jp106

パーティション切り

cgdisk /dev/sda
1 2.0MiB BIOS boot partition
2 4.0GiB Linux swap
3 196.0GiB Linux filesystem

として Write(保存)してからQuit

フォーマット

mkfs.ext4 /dev/sda3

swap

mkswap /dev/sda2
swapon /dev/sda2

なんかエラー出たので途中とりあえずreboot

マウント

mount /dev/sda3 /mnt

ミラー

nano -w /etc/pacman.d/mirrorlist

これをリストの一番上に追記して保存

# Japan
Server = http://ftp.tsukuba.wide.ad.jp/Linux/archlinux/$repo/os/$arch
Server = http://ftp.jaist.ac.jp/pub/Linux/ArchLinux/$repo/os/$arch

ミラーリストを更新した時は

pacman -Syu

するといいらしい

ベースシステムをインストール

pacstrap /mnt base base-devel

システムの設定

fstab生成
genfstab -p /mnt >> /mnt/etc/fstab

下記追加

/dev/sda2    swap   swap    defaults    0 0

chroot

chrootして中に入っていく。
これ以降は sh-4.3#とかが頭につきます

arch-chroot /mnt
locale
nano /etc/locale.gen

下記をアンコメント

en_US.UTF-8 UTF-8

ja_JP.UTF-8 UTF-8
locale生成

locale.confのLANGを設定(LANGは上記でアンコメントしていること)

locale-gen 
echo LANG=en_US.UTF-8 > /etc/locale.conf

localeのexport

export LANG=en_US UTF-8
タイムゾーンの設定

シンボリックリンクを貼る。ゾーンは適宜読み替える

ln -sf /usr/share/zoneinfo/Asia/Tokyo /etc/localtime
コンソールフォントとキーマップの設定
nano /etc/vconsole.conf
KEYMAP=jp106
FONT=lat9w-16
ホスト名設定
echo yourhostname >/etc/hostname

名前を考えた結果うちの子はくれはちゃんになりました。

rootのパスワード設定
passwd
(2回パスワードを打つ)
ネット繋ぐ

インターフェイス名確認

ip link

ens3です

cd /etc/netctl
cp examples/ethernet-static my_network
nano my_network

Interface=ens3
Address,Gateway,DNSを適切に書き換える 左に書いてある

netctl enable my_network

で起動する。

ping www.google.com

がつながればおk

パッケージリスト更新
 pacman-db-upgrade
ブートローダ

grubいれる

pacman -S grub
grub-install --target=i386-pc --recheck --debug /dev/sda
grub-mkconfig -o /boot/grub/grub.cfg

↑最後の一行を忘れて再起動した時にgrubがエラーおこしました

exit
reboot

とりあえず今日はここまで